ラルジュ那加

ラルジュ夏祭り

毎年恒例、ラルジュ夏祭り

今年も実施しました

まずは景品の準備から

夏休み中に数日に分けて行いました。

「誰かの景品になるもの」を意識して作ることを目標に、丁寧に作ることが出来ました。

前日には、屋台の準備と遊び屋台のリハーサルを行いました。

先生の指示で設営したり、「この的はここに置くと面白そう!」「看板はこの位置が見えやすい!」など

子どもたちで意見を出してその通りに動いてみながら準備を進めました。

実際に遊んでみながら、低~高学年それぞれの投げる位置を決めてくれました。

ルール、景品の量なども子どもたちと話し合って決定しました。

みんなで力を合わせて完璧に準備したうえで、当日を迎えることが出来ました。

当日は屋台料理として、焼きそばとかき氷を振舞いました🍧

自分で紙飛行機を折って的当てを行ったり、お菓子&景品くじ釣りで遊びました。

得点に応じて駄菓子をゲットしたり、くじに書かれている番号の景品をゲットすることが出来ます。

景品を受け取ると子どもたちは大喜びでした。

夏屋台ならではの輪投げやヨーヨー釣りも開催しました。

毎年準備から当日までを子どもと大人みんなで行う夏祭りも、今年で4回目になりました。

来年もまた準備し、みんなで楽しみたいと思っております。

関連する投稿