師匠も走ると書いて師走(しわす)、2024年の年末もみんな大忙しです。
ラルジュでも、ゆく年くる年を思いながら各種季節行事を行いました。
年末では、子ども食堂、干支の置物作りとお楽しみビンゴ大会、それとしめ縄作りの行事を行いました。




ラルジュが定期的に行っている子ども食堂を12月も行いました。
今回のメニューはピラフにけんちん汁、それにフライドポテトもセットで!
地域の方々もお招きして、皆さんおいしく召し上がられた様子でした。
子ども食堂が閉店すると、お手伝いをしてくれた子ども達が主役となって的当て大会。倒したピンに書かれた番号によって景品が当たる趣向で、狙いを定めてえいや! と投げていました。


ビンゴカードに1~25の好きな数字を書いて、ビンゴマシンの登場を待ちます。
18! 3! 14! 6!
次々と番号が読み上げられていきます。
リーチ! こっちもリーチ! ビンゴ!
中盤に差し掛かると、子ども達もヒートアップしていきます。
そろったらビンゴカードを持って賞品と交換。なにが入っているかな?


続いて、干支の置物作りです。
紙粘土を鏡餅のように二つ重ねて、上に頭を載せます。すると、白蛇になります。
真っ白な蛇でも縁起がいいのですが、そこはラルジュ。マジックペンで好きな模様を描いてカラフルに仕上げます。
思い思いの置物ができあがりました。


年末最後は、恒例のしめ縄作りです。
事前に先生が叩いて柔らかくしたワラを準備して、それを房で分けて計3本の束を編んでいきます。編みあがったらぐるっと巻いて輪っかにします。
輪っかが出来上がったら飾りをつけて、完成です。これでよい年を迎えられるといいですね。
——————
この事業には、赤い羽根共同募金が使われています。