取り組み

「お子様と保護者の2つを大切にし、保護者と一緒に育てる気持ちで支援したい」
そんな思いから、放課後等デイサービス事業所として2018年にラルジュは開所しました。

事業所内に学校同様の机を用意し、子どもが宿題や自習に取り組めるようサポートしています。
遊び道具も多数、子どもの「遊びたい」や「この遊び道具おもしろそうなので追加しよう」という考えに合わせて増減させています。
SSTや様々な相談をする場所も用意されており、落ち着いてSSTや話し合いが行える環境づくりに努めています。

放課後の支援

ラルジュに来たら、最初に宿題や勉強に取り組みます。
指導員がつき、取り組みやすいようサポートします。
残りの時間は子どもと遊んだり、子ども同士のやり取りを見守ったりなど、子どもの「やりたい」に指導員が寄り添います。

休日(長期休暇含む)の支援

休日は普段の活動の他、外へお出かけしたり、事業所内で工作をはじめとする催し物を行います。
※事前にお知らせとご希望をお伺いします。
催し物の予定はあらかじめお知らせし、
一部は活動の様子としてホームページへアップさせていただきます。

保護者とのやりとり

ラルジュと保護者さんとの普段のやり取りは、主に「ラルジュノート」というもので行っております。
ラルジュ内での子どもの様子や、頑張ったことなどを保護者さんと共有します。
保護者さんが学校から聞いたことや、家庭内の様子などを書き、こちらと共有したりも出来るものです。




SST(ソーシャルスキル・トレーニング)


保護者さんのご希望に応じてSSTを行っています。

人とのかかわり方や気持ちのコントロールの仕方をはじめ一人ひとりに合わせたSSTを実施しています。
「SSTってよく分からない」「うちの子にはSSTが必要なのか」
といったこともお気軽にご相談ください。





相談


子育ての悩み、子どもとのかかわり方など、子どもにかかわる悩みの他、学校との付き合い方、ご家庭の悩みなど保護者さん自身の困り事も教えてください。
一緒に悩んだり、ときにアドバイスをしたり、保護者さんと共にお子さんを育てるつもりで相談に応じさせていただきます。